技術メモ兼ADHD闘病記

自分がハッカソンなど参加した参加録とか技術を公開していきます。最近はガジェット系やアスリートやアマチュアドライバーやプロドライバーのことも書いています。今後はADHDの闘病記録も書いていきたいと思います。

アーキテクチャーとプログラミング

ども、Hiro_Matsunoです。

プログラミングを難しくする要素にアーキテクチャという問題がある。
32ビットアーキテクチャーと64ビットアーキテクチャーという問題があるわけですよ。
大変なのはコンバート。

これができないプログラマってできることが限られることが起きるんですよね。
プログラマーは常にそのプログラミングを気をつけながらやって行かないといけない。
結構大変だったりするのだ。
アルゴリズムにアーキテクトを加えさらにプログラミング技法を合わせないといけない状況なのだ。
特に言えるのはCやC++が1番大変なんだよね。
8ビット時代がから64ビット時代まで全部対応しなくちゃいけなくなるという苦労が待っているんだよな。
今は大半64ビットだからいいけど7年前までは32ビットト64ビットが入り混じる事が多かった。
LinuxMacOSが実はこの状況だった。
これを統一することを行い2036年問題対応をされたという話がある。

これを忘れてプログラミングしてしまうと2036年問題が発生することになることもある。
要は日付問題というものがあるのだ。
絶対気をつけないといけない問題でもある。
古くからあるプログラミング言語があるときは気をつけないといけない。
まぁ、今は使用自体が64ビットが当たり前になっているのでプログラミングに悩む必要はなくなっている。
だからアーキテクトとアルゴリズムとプログラミング技法は同時期に学ばないと間違ったプログラミングをすることになるということになる。
大変なことになりそうな気がするなというのが7年前だった。
今はそれほど必要はないけど歴史ば覚えておいた方が良いと思う。

プログラミングって実際はアーキテクトを覚えていないとチップ対応もできないという問題も発生するのだ。
今主流はIntelAMD・ARM(Apple M系・Microsoft ARM系)となっているのでこれを理解する必要も出てくることがあるなと思う。
これらによってもコンパイル方法だったり違うので要注意する必要があると思われる。
コンパイラの問題だと思うのでいいと思いますね。
裏技はあるんだけどReactNativeで組んでおきAPIだけCやC++開発する方法はなぜなのかと言うのようはマルチアーキテクチャに対応するにはこれしかなかったと言えるのかもしれない。
Microsoft Officeがこの系統の開発しているね。
これでも高速なのはビビるけどね。

これからはそう言った方向も学びながらプログラミングをしていく必要があるのかもしれないね。
スケーラブルなプログラミングが必要となる時代は来るのかなと思いますね。
さぁ、今日も訓練頑張ってきます。

Hiro_Matsunoでした。

では。