技術メモ兼ADHD闘病記

自分がハッカソンなど参加した参加録とか技術を公開していきます。最近はガジェット系やアスリートやアマチュアドライバーやプロドライバーのことも書いています。今後はADHDの闘病記録も書いていきたいと思います。

みんな知っているか第4弾。Civictech系団体を知っているか。IT系防災組織を知っているか。

ども、hiro_matsunoです。

ついにこのことを扱う日が来ました。
Civictech系団体とIT系防災組織を知ってもらうためにみんな知っているか第4弾を書こうと思います。
実は俺自身Civictech系団体の一員でもありIT系防災組織の一員です。
皆さんに知ってもらうことにより活動がより円滑的に回せるようにしたいと思っています。

○Civictech系団体
・Code for Japan
俺はCode for Japanの一員でもあり発足当初の200名の中の一人です。
デジタルテクノロジを使い市民活動を支援するために2013年に発足しました。

有名な活動については
・2013年台風26号大島土砂災害ポータル
・2014年2月広域豪雪災害ポータルクライシスマッピングチーム
熊本地震
大阪北部地震
・2019年台風15・19号 広域地域台風被害対策チーム
・2020年九州豪雨
・東京都COVID-19対策サイト(構築・運営)
・各地のCOVID-19対策サイト構築支援
COCOA(新型コロナウィルス接触確認アプリ)
です。
当初はCOCOAにCode for Japanはアドバイザリーとして参加していたのですがアプリの不具合などの解消のため動いたため現時点では参加となっています。

俺の知り合いは
・関代表
・Code for Kanazawa代表福島さん
・Code for Gifu3代目代表石井くん
・ドローンバード代表古橋先生
・Code for Saitama後藤先生
・Code for Nagoya白松先生
・Code for Aichi元代表晝田くん
・Code for Aichi元代表嬉野くん
・シニアプログラミングネットワーク小泉さん
・Code for Gifu初代代表原さん
・Code for Gifu2代目代表國枝くん
他多すぎて書けませんのでご了承ください。

主だった活動は
・支援ソフト開発
・災害時の支援
パンデミック時の自治体支援
・各地域活動の支援
・Code for Summitの開催
などがあります。

Code for Japanへの参加方法は
FacebookグループCode for Japan参加メンバー向けグループへの参加
・SlackワークスペースCode for Japanに参加
です。

俺自身も数多くの地域活動には参加しており参加ブリゲードは
・Code for Nagoya
・Code for HigashiMikawa
・Code for Kanazawa
・Code for Saga
以前所属
・Code for Gifu
・Code for Aichi
になります。

Code for Japan地域ブリゲード組織はFacebookで活動していますので出来ましたらFacebookに登録していただき各地域ブリゲードのグループに参加いただく形で情報共有していますので宜しくお願いします。

・CIVIC TECH JAPAN
Code for Japanの下部組織として誕生。
組織としてはCode for Japanの地域ブリゲード組織を束ねる組織として活動しています。
俺もこの組織の一員として発足当時から動いています。

活動としては
・Civic Waveの発刊
・Civic Tech Forumの開催
・Civic Tech Meetupの開催
・オンライン井戸端会議の開催
HEROES LEAGUEシビックテック賞の選出
などがあります。

各地にいるシビックテックプレイヤーを支援するための活動をしています。
シビックテックプレイヤーは福島さんや俺や青島さんのことを指しています。
この活動により助けられたことが多いです。

参加方法は
FacebookグループCIVIC TECH JAPANへの参加
です。

CIVIC TECH JAPANの俺の知り合いは
・伴野さん
・現Mashup Award財団理事長 鈴木さん(まなみん)
・Code for Kanazawa代表 福島さん
です。

○IT系防災組織
・IT-DART
災害時の情報支援活動を行う組織です。
俺は2019年1月から所属しています。

主だった活動としては
・クライシスマッピング
・被災地支援
・災害情報の集約
などがあります。

実はこのIT-DARTに活動は東日本大震災時から注目されており下部組織としてはHack for Japanがあります。
Hack for Japanの活動は現在の被災地向けのFacebookグループ活動の先駆けになったとも言われています。

参加方法は
GoogleグループIT-DARTへの登録
・SLACKワークスペースIT-DARTへの登録
です。

以上になります。
知っていると言うよりも入り込んでる中の人が俺なので軽く説明を書いてみました。
参加することに価値があるので皆さんも参加してみてはいかがでしょうか。

hiro_matsunoでした。

では。